最近Web3.0ってよく聞くけど何のこと?
近年、急速に浸透して来ているWeb3.0について初心者にも分かりやすく詳しく解説していきます。
Web3.0とは?
2021年後半頃から注目されるようになった「Web3」。NFTやメタバースを活用したWeb3サービスに注目が集まる中、そもそもWeb3とは一体何なのか、その本質をきちんと理解できていない人も多いのではないでしょうか。
「Web3.0」は、「Web1.0」や「Web2.0」の時代を経て現在に至ります。今までのインターネットの発展や経緯を踏まえて説明していきます。
Web3とは、特定の管理者がいない、ブロックチェーン技術によって実現した分散型インターネットのことをいいます。情報の発信者と閲覧者が固定され一方向だったのが「Web1.0」。SNSなどの情報の発信者と閲覧者の双方向でコミュニケーションする「Web2.0」。そしてその次に出てきたのが特定のプラットフォームに依存しない新しいインターネットの在り方、すなわちWeb3です。
Web3の最大の特徴は、『非中央集権』です。Web2.0では、GAFAMと呼ばれるAmazonやGoogleなどのプラットフォーム事業者に情報や権力が集中していました。しかし、 Web3は誰でも情報の管理に参加でき、中央管理者を持たないブロックチェーン技術を利用することで、そうした中央集権型のプラットフォームを介さず、情報を提供することなく個人同士で情報のやり取りを行うことができるのです。
Web3.0はWeb2.0時代にはなかった新たな技術やサービスで「個人」を尊重する考え方と言われています。
Web1.0・Web2.0・Web3.0それぞれの特徴などについて簡単にまとめると以下の通りです。
Web1.0 | Web2.0 | Web3.0 | |
コミュニケーション | 一方通行 | 双方向 | 双方向・クローズド |
特徴 | 読み取り専用・静的 | 読み書き・動的 | 読み書き・所有 |
キーワード | ホームページ | SNS・中央集権 | 分散型 |
1990年代(Web1.0)
インターネットは第1世代のWeb1.0・第2世代のWeb2.0・第3世代のWeb3.0の順に進化を遂げています。
日本でインターネットが普及し始めたのが1990年代。そこから1990年代後半にかけてインターネットの普及率が急激にアップしました。この頃のインターネット環境を支えたのが「Web1.0」です。
Web1とは「一方向の情報を受け取る」ことで、インターネットが普及し始めた1990年代初期から2000年代中盤を指します。
情報を発信側と受け手側ではっきりと分かれていて、多くの人が情報を受け取るのみの時代です。
企業のホームページがあっても情報を受け取ることのみであり、一部の発信者を除いてはニュースやホームページサイトを見るだけでした。
Web1.0代表的なサービス
- Yahoo!
- 企業ホームぺージ
2000年代~2021年(Web2.0)
2000年代に入ると、ビジネスや行政などの様々な分野でインターネットが活用されるようになりました。
また、SNSの普及によりインターネットは「見る」だけでなく「発信する」「交流する」といったことが可能になりました。
Web2.0時代のの特徴的なサービスはYouTube、Twitter、Facebook、などのSNSです。
Web2.0時代ではGoogleやAmazonなどのGAFAMと呼ばれる巨大IT企業が台頭し、誰もがスマホを持ち発信者になることはできるようになりました。しかし、その分GAFAMに個人情報が集中するという問題が起きました。
一部の大企業に情報とプライバシーが集中しました。情報を独占する人たちが圧倒的に豊かになり、格差もさらに大きく広がりました。
Web2代表的なサービス
- YouTube
- TikTok
web3.0の特徴
web3.0(web3)が主流になると、データの取り扱われ方が現在の中央集権型から権力分散型に移行します。ここからは、web3.0(web3)の特徴を解説します。
1.仲介組織を介さず通信できる
web3.0(web3)では、データ通信にサーバーを管理する仲介組織を介さず通信ができるようになります。
これはP2Pと呼ばれるシステムを利用することで、特定のサーバーを経由しなくても、ネットワークに繋がった端末同士で自由にデータ通信が可能です。
また、サーバーのネットワーク回線の負担を減らし、通信が安定しやすくなります。
2. セキュリティが向上する
個人情報が漏洩する心配がないのもWeb3.0の特徴です。
Web2.0では管理者がデータを一元管理しているのが一般的です。そのため、サイバー攻撃の標的になると管理しているデータが一斉に流失してしまう恐れがあります。
また、通常はサービスを利用する際に個人情報を登録したり、IDとパスワードの入力を求められたりしますが、web3.0(web3)のサービスを利用する場合、このような個人情報の登録が必要なくなります。
3.情報と富が一極集中しなくなる
Web2で生じた個人情報と富の一極集中が起きました。
ここから行き過ぎた情報と富の集中に対抗するものとして、分散化と個人に情報を取り戻す動きが大きくなりました。
Web2企業であるGAFAMのような管理者がいるプラットフォームを使用せずに、個人が繋がることで、情報と富の一極集中を避けることができます。
web3.0(web3)に必須なブロックチェーン技術
web3.0に欠かせないのがブロックチェーンと呼ばれる技術。データはブロックと呼ばれる単位で管理されており、ブロックをのようにつなげて保管するため、ブロックチェーンと呼ばれています。
ブロックチェーン技術を用いることで複数人でデータを分散して管理できるため、情報を改ざんされる心配がありません。
また、個人間での取引が可能なため、特定の企業に個人情報が集中するのを避けられます。
ブロックチェーンの技術は暗号資産やNFTなどの取引や管理だけでなく、医師の診療記録や薬剤師による服薬指導実績をブロックチェーン管理するといった取り組みも実施されています。
Web3.0に必須となる仮想通貨
仮想通貨はインターネット上でメディア製品を作成する個人やコミュニティのための暗号化されたトークンのことです。
「トークン」とは、デジタルマネーや、ネット決済時に使う認証デバイスのことを指します。
Web3.0では世界の様々な国の人たちと、より活発な交流やビジネスができてくるので、そのために世界で共通する通貨があれば、やり取りがしやすくなるのは間違いありません。そのためにビットコインやイーサリアムなどという仮想通貨(暗号資産)が急速に普及しています。
- Web3.0には仮想通貨は必須
- 約500円という少額からビットコインが買えるので初心者でも始めやすい
- 初心者でも見やすくて使いやすいアプリ
web3.0が活用されている業界
web3.0はすでに様々な業界で活用されていて、特に以下の業界で活用されています。
- ゲーム市場
- 音楽市場
- 小売・EC業界
- アニメ、漫画市場
web3.0の特徴は、ブロックチェーン技術によってデジタル上でデータの改ざんや虚偽ができないようにすることです。
そのため、これまで簡単にコピーされてしまっていたゲームや音楽などの作品に価値を見い出せるようになっています。
また、現実に近い世界観を仮想空間上に構築するメタバースの技術によって、仮想の国や土地、店舗などでさまざまな体験をすることが可能になりました。
これらの特徴を特に活かせる業界が上記にあたりますが、それ以外のアパレル、不動産業界など企業もweb3.0に進出しています。
Web3.0の主な事例
次に具体的にWeb3.0の事例を解説していきます。
Brave(検索エンジン)
Googleを使用していて、不要な広告に悩まされたことはないでしょうか?
現在はGoogleのchromeシェアが圧倒的に多いですが、BraveはGoogleに代わる検索エンジンとして期待されています。
Braveはアメリカ企業のBrave Softが開発した検索エンジンのBraveはWeb3.0時代の代表的な検索エンジンです。
Braveの特徴はこちらです
- 不要な広告を非表示にできる
- Braveを使用するだけで、仮想通貨BATを稼ぐことができる
- 表示速度が圧倒的に早い
不要な広告を非表示にすることができます。そのためデータ容量が軽くなりWebブラウザで2倍、スマホだと8倍の表示速度になります。
またBraveを使用するだけで、独自通貨のBATを稼ぐことができるのが特徴です。
検索スピードが速く広告がない。さらにネットサーフィンしているだけで稼げてしまうとなれば今後Braveを使用していく人は増えていくのは間違いありません。
OpenSea(NFTマーケットプレイス)
OpenSeaとは世界最大のNFTマーケットプレイスです。
ブロックチェーンの技術によって電子データを所有することができるようになりNFTが2021年に世界中で大ブレイクしました。
数あるNFT取引所でもOpenSeaはユーザー数が一番多い、シンプルで使いやすい、誰でも無料でNFTを作成できます。
The Sandbox(NFTゲーム、メタバース)
The SandboxはLANDと呼ばれるメタバース空間で遊びながら稼ぐことができるゲームです。
The Sandboxではゲーム内で使用できるキャラクターやアイテムを作成してNFTとして販売することができます。
仮想空間のLANDを貸し出したり、売ったりすることで利益を上げることができ仮想空間で経済活動が行えるようになりました。
The Sandbox内で使用されるSANDはスクエアなどの超有名企業とのコラボが決まっていて、1年で価格が100倍以上に上昇しました。
他にもNFTゲームは沢山ありますが、起業との提携数、認知度を考えると今後も大きく伸びていくと考えられます。
まとめ
「web3.0」はインターネットの新たな形を表す概念で、分散型の次世代インターネットの総称です。
GAFAMのような限られた企業が情報を集める中央集権的なインターネットに代わる新たな仕組みとして近年急速に注目を集めています。
Facebookが社名を『メタ』に変更し、メタバース空間でのプラットフォームになることに本腰を入れることを発表したニュースも記憶に新しいでしょう。
メガ企業のFacebookが社名を変更したことを受けて、世界中で今後の世界のトレンドはメタバース領域をはじめとしたWeb3.0領域にシフトしていくことを多くの人が認識するきっかけとなりました。
まだまだ発展途上であるweb3ですが、ゲーム業界を始め多くの分野で普及されていて、世界の多くのビジネスに影響を与える可能性のある概念です。
将来的なビジネスチャンスにつながる可能性も高く日常にもどんどん浸透してくる可能性が高いです。今のうちから実際に動いてみて体感することをオススメします。
- 今後、送金手段や決済可能な店が増えていること、またプラットフォームとしての価値が高まることから、仮想通貨やビットコインの将来性は高いと考える専門家が多い
- 短期的には悲観的な意見が多いが、中長期的には上昇する可能性が高いため安く買える今が買い時という意見も多数
コメント